生え際が「あれっ」と思ったら!

2018/06/01
ロゴ

生え際の違和感は、もしかしたら加齢現象の第一歩目?

1、生え際から白髪が生える方が多い

お客様と話題になる白髪の生える場所。白髪が目立ってきやすいのは、生え際、分け目、耳周りです。

それは髪の生える土台である頭皮の血流量が減ってきやすい場所だからと思われています。

毛根に栄養を届ける血液が少ないと、髪を作る成分が単純に減ってしまい、毛母細胞が元気が無くなってしまう。そうすると、黒色になっているメラニンも作れなくなって色が無くなって白くなってしまいます。

 

2、生え際のラインが下がってきたら

血流が減ると、もう一つ起きることがあります。それは髪が細くなってハリコシがなくなること。

これが進行すると生えなくなって、生え際のラインが後ろに下がってしまいます。

最近、額が広がったなーと思ったら、髪が元気がないサインかもしれません!

 

3、血流を増やすための努力を!

では白髪の発生と薄毛の進行を予防するにはどうすれば良いか。

それは血流を増やすための、マッサージをすること!まずはここからはじめましょう。

表情筋を鍛えると、筋肉がポンプの役割をするので、付随して血液の流れがよくなります。

特に額上部、左右の耳上部、後頭部首の付け根の3箇所のマッサージが効果的です。

その3箇所は、表情筋と頭頂部の筋膜を繋いでいる筋肉が集まっているところ。

そこを上下に揉んであげると、筋肉を刺激してほぐすことができるので、よく動くようになってくれるのです!筋肉がほぐれると結果的に血流量が増えることがわかっています。

 

髪が少しづつ変化するのは、間違いなく誰しも影響してきます。

少しでも若々しく健康な頭皮を維持することで、見た目も若々しくいられるので、ぜひ取り組んでみてください!!